世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


12月 25, 2014

鉄系高温超伝導が生じる仕組みをスーパコンピュータ「京」を用いて解明

HPCwire Japan

鉄系超伝導体は2008年に東京工業大学の細野 秀雄教授のグループにより発見されて以来、この物質群に属する化合物が多数発見されている。物質が超伝導を示す温度(転移温度)が摂氏-220度を上回る「高温超伝導体」を含むことから、この物質群で超伝導が起きる仕組みを明らかにすることで、より高い転移温度の超伝導体を作る指針になると考えられ、全世界で精力的な研究が行われている。それにも関わらず、超伝導が生じる仕組みは未だよく明らかにされていない。困難の一つの原因としては最近まで鉄系超伝導体のような複雑な化合物の理論模型を調べる有効な方法がなかったことが挙げられる。
東京大学 大学院工学系研究科 物理工学専攻の三澤 貴宏助教、今田 正俊教授はこの困難をスーパーコンピュータ「京」を活用して克服することに成功した。鉄系超伝導体を第一原理計算によって理論解析することで、従来はあまり重要と思われていなかった電子密度のゆらぎの増大が超伝導の原因であることを見出した。


ソース:東京大学