
- このイベントは終了しました。
【名古屋大学】第6回 スーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 OpenMP(初級)
1月 12 @ 10:00 AM - 5:30 PM
詳細
- 日付:
- 1月 12
- 時間:
-
10:00 AM - 5:30 PM
- イベントカテゴリー:
- 講習会
- Web サイト:
- http://www.icts.nagoya-u.ac.jp/ja/sc/news/event/2020-11-11-openmp.html
会場
- オンライン
- Japan
主催者
Related イベント
調達情報
- 【熊本高等専門学校】落札公示 数値解析システム2021/02/22
- 【大阪大学】落札公示 CPU計算機サーバー2021/02/22
- 【滋賀大学】落札公示 データサイエンス領域データ分析処理システム及びデータ高度分析用サーバ2021/02/22
- 【KEK】入札公示 放射光加速器制御計算機システム 【入札締切:4/14】2021/02/22
- 【高知大学】資料招請 教育用電子計算機システム 【締切:3/19】2021/02/16
ニュース記事
- 東大医科研が、新型コロナ対策など全ゲノム解析の高速化に向け解析基盤を強化2021/02/25
- 【DDN】エクストリーム−Dが提供する高速計算プラットフォームサービス ”AXXE-L” がデータダイレクト・ネットワークス・ジャパンの超高速ストレージを採用2021/02/25
- HPCI、令和3年度のHPCIシステム利用研究課題を選定2021/02/19
- 富士通、ポルトガルに10ペタフロップスのスパコンを販売2021/02/19
- スーパーコンピュータ「富岳」とAI活用により高解像度でリアルタイムな津波浸水予測を実現2021/02/17
ホットな話題
- 新HPCの歩み(第32回)-1964年(a)-
- 嵐を巻き起こすRed HatによるCentOSの崩壊
- 【大阪大学】落札公示 CPU計算機サーバー
- 新・HPCの歩み50年
- 東大医科研が、新型コロナ対策など全ゲノム解析の高速化に向け解析基盤を強化
- 中国企業、量子コンピューティング向けOS「Origin Pilot」を発表
- なぜNvidiaはMellanoxを買収したのか:「将来のデータセンターはハイパフォーマンス・コンピュータのようになる…」
- 【わがスパコン人生】第1回 小柳義夫
- 【DDN】エクストリーム−Dが提供する高速計算プラットフォームサービス ”AXXE-L” がデータダイレクト・ネットワークス・ジャパンの超高速ストレージを採用
- 新HPCの歩み(第1回)-前史(a)-
お知らせ
わがスパコン人生は加藤毅彦さんです。
特別イベント
現在予定されているイベントはありません。
技術資料ダウンロードサービス
国内スパコン上位10システム(TOP500順)
順位 |
機関名 |
システム名 |
ピーク性能(TFLOPS) |
1 |
理化学研究所 |
富岳 |
537,212 |
2 |
産業技術総合研究所 |
ABCI |
32,576 |
3 |
宇宙航空研究開発機構 |
TOKI-SORA |
19,464 |
4 |
最先端共同HPC基盤施設 |
Oakforest-PACS |
24,913 |
5 |
東京工業大学 |
TSUBAME 3.0 |
12,127 |
6 |
核融合科学研究所 |
プラズマシミュレータ |
10,510 |
7 |
名古屋大学 |
不老 |
7,785 |
8 |
日本原子力研究開発機構 |
HPE SGI 8600 |
8,439 |
9,10 |
気象庁 |
HPE Cray XC50 |
9,125 |
近日開催国内イベント
- 2月 26 @ 1:00 PM - 5:10 PM
FPGA for HPC ワークショップ
- 2月 26 @ 1:30 PM - 4:00 PM
【RIST】第6回HPCプログラミングWebセミナー: アクセラレータ入門
- 3月 2 @ 10:00 AM - 5:30 PM
【名古屋大学】第10回 スーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 機械学習(初級)
- 3月 5 @ 10:30 AM - 4:30 PM
Gfarmワークショップ2021
- 3月 8 - 3月 10
【理研】KOBE HPC スプリングスクール(中級)-並列計算をさらに勉強したい人に向けて-
- 3月 9 @ 10:30 AM - 6:00 PM
HPCIフォーラム スーパーコンピュータ「富岳」への期待
- 3月 10 - 3月 11
【産応協】データ駆動型研究の最前線~インフォマティクスとシミュレーションの融合~
- 3月 10 - 3月 11
【大阪大学】2020年度 公募型利用制度 成果報告会
- 3月 11 @ 10:00 AM - 5:30 PM
【名古屋大学】第11回 スーパーコンピュータ「不老」利用型講習会 MPI(初級)
- 3月 12 @ 1:00 PM - 4:40 PM
【RIST】【第4回 CAEワークショップ】~CAEシミュレーションと「富岳」への期待~
寄稿者
西克也
西克也はフェアチャイルド社、クレイ・リサーチ社、ベストシステムズ社など、30年以上に渡ってHPCに関する仕事に従事している。Hpcwire Japanの編集長として記事の作成と翻訳を行っている。
島田佳代子
1999年~2007年まで英国在住。2001年よりスポーツ、旅、ビジネス、映画など幅広いジャンルで執筆活動を開始し、Hpcwire Japanでは主に日本のHPC業界が世界に誇る研究者、開発者の方々のインタビューを担当。
小柳義夫
小柳義夫氏は40年以上に亘ってHPCに携わってきた研究者であり、日本のHPC業界における生き字引として有名。現在 高度情報科学技術研究機構に所属し、産業界のHPC推進にあたっている。
小西史一
小西史一は、理化学研究所、東京工業大学においてHPCおよびバイオインフォマティクスに関する研究と教育に携わってきた研究者。2012年からフォトグラファーとしての活動を開始し、現在はIT技術・セキュリティのコンサルティング業務に携わっている。
杉原正一
杉原正一は富士通、クレイ・リサーチ社とHPC業界においてソフトウェアの開発とサポートに従事してきた。早期退職後にヨットで世界一周を達成。その後、一般財団法人長距離航海懇話会を創設。現在はHPC関連の記事を執筆している。