世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


12月 16, 2019

HPCの歩み50年(第213回)-2012年(g)-

小柳 義夫 (高度情報科学技術研究機構)

情報処理学会関係では、HPCS2012、SACSIS 2012、SWoPP2012、Hokke-20などが開催された。

国内会議

1) HPC2S012
HPCS2012「2012年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム」は、2012年1月24日~26日に、名古屋大学豊田講堂シンポジオンホールで開催された。主催は情報処理学会HPC研究会、共催はIEEE Computer Society Japan Chapter、および情報処理学会ARC研究会、BIO研究会、CBI学会、日本応用数理学会、日本化学会情報科学部会、グリッド協議会、日本シミュレーション学会、日本物理学会、日本計算工学会、日本流体力学会、日本機械学会、電気学会、プラズマ・核融合学会、PCクラスタコンソーシアム、日本地球惑星科学連合、IPABである。実行委員長は須田礼仁(東大)である。以下の特別セッションが企画された。

オーガナイズドセッション1

「ナノ分野」  

座長:藤堂 眞治(東大)

オーガナイズドセッション2

「線形計算分野」

座長:山本 有作(神戸大)

企画セッション1

「京のシステム概要と利用」  

座長:大島 聡史(東大)

企画セッション2

「京におけるアプリケーションチューニング」  

座長:藤井 昭宏(工学院大)

企画セッション3

「その先のHPC」  

座長:住元 真司(富士通研)

 

2) PCクラスタワークショップin北海道
PCクラスタコンソーシアムは、北海道大学情報基盤センターとの共催で、2012年3月8日~9日に、北海道大学学術交流会館において、PCクラスタワークショップ in 北海道を開催した。プログラムは以下の通り。

3月8日(木)

10:25

オープニング

石川 裕(東京大学/PCクラスタコンソーシアム)

10:30

並列プログラミング言語XcalableMPチュートリアル&プログラミングコンテストの課題発表

中尾 昌広(筑波大学)

11:30

昼休み

 

13:00

プログラムチューニングチュートリアル

黒澤 一平(エクセルソフト)

18:00

懇親会(北大 百年記念会館内きゃら亭)

 

 

3月9日(金)

9:30

「スーパーコンピュータ「京」とアプリケーションの概要」

南 一生(理化学研究所)

10:00

「世界最速の京を使った生命科学における挑戦、その現状」

姫野 龍太郎(理化学研究所)

11:00

「北大の新スパコンシステムとクラウドシステム」(紹介と見学)

高井 昌彰(北海道大学)

12:00

昼休み

 

13:30

PCクラスタコンソーシアム専門部会

 

 

PCクラスタプラットフォームの最新動向

14:15

「インテルXeonプロセッサーE5ファミリー:アーキテクチャーとパフォーマンスのご紹介」

Dr. David S. Scott (Intel Hong Kong)

14:45

「AMDテクノロジー&プラットフォームソリューションの最新情報」

林 淳二(日本AMD)

15:15

休憩

 

 

PCクラスタコンソーシアム会員企業発表

15:45

「NECのHPCへの取り組み~HPCクラスタソリューションのご紹介~」

日本電気 陶 理恵

16:00

「アックスのスパコン事業への取り組み」

アックス 竹岡 尚三

16:15

「ハイパフォーマンス・コンピューティングへの取り組み」

富士通 藤野 秋彦

16:30

「日立のテクニカルコンピューティングへの取り組み」

日立製作所 清水 正明

16:45

「クラスタ管理を容易にするBright Cluster Manager」

ベストシステムズ 西 克也

17:00

クロージング

 

 

3) グリッド協議会(第34回WS)
2012年3月13日、秋葉原UDXにおいて、第34回ワークショップ「サイバーフィジカルシステム」が開催された。プログラムは以下の通り。

13:30

オープニング

グリッド協議会会長 関口智嗣

13:35

「IT融合システム開発事業に向けて」

経産省 小川 宏高

14:10

「ソーシャルクラウドへの取り組み~ヒューマンセントリックなインテリジェントな社会を目指して~」

富士通 若林 毅

14:50

コーヒーブレイク

 

15:10

「ビジネス競争力を強化するこれからのビッグデータ活用」

日本電気 荒井匡彦

15:50

「CPSS (Cyber-Physical-Social System) イニシアティブ~CPS (Cyber-Physical System) を超えて~」

九州大学 村上 和彰

16:30

ラップアップ

モデレータ:関口 智嗣(産業技術総合研究所)

 

4) SACSIS 2012
第10回目となるSACSIS 2012(Symposium on Advanced Computing Systems and Infrastructures、先進的計算基盤システムシンポジウム)は、2012年5月16日~18日に神戸国際会議場で開催された。主催は、情報処理学会のARC、OS、HPC、PRO、および電子情報通信学会のCPSY、DC、RECONF各研究会である。運営委員長は中村 宏(東京大学)、運営副委員長は並木 美太郎(東京農工大学)、組織委員長は横川 三津夫(理化学研究所)、組織副委員長は工藤 知宏(産業技術総合研究所)、プログラム委員長は中田 秀基(産業技術総合研究所)であった。以下の招待講演やチュートリアルが行われた。

基調講演

「サイバーフィジカルシステムとこれからのコンピューティングについて」

NEC 妹尾 義樹

招待講演

「Intel and Evolution of Exascale」

Intel社、Rajeeb Harza

チュートリアル1

「スーパーコンピュータ「京」におけるアプリケーションの高並列化と高性能化」

理研 南 一生

チュートリアル2

「次世代不揮発性メモリ -ノーマリーオフコンピュータはできるか?-」

産総研 安藤 功兒

 

これまでSACSIS国際化の問題が議論されてきた。SWoPP2011で参加者からの意見を集め、情報処理学会の関連研究会からも意見集約を行ったが、予想以上に反対の声が強かった。このため、SACSIS2013からの国際化は断念した。SACSIS 2012ではタウンホールミーティングを中心に議論を行った。学会の研究会には、「国際的な発信」と「国内での活発な議論の場の提供」の両方が求められており、予稿集だけ英語とする案、発表も英語とする案などが議論された。

5) 数値解析シンポジウム
第41回数値解析シンポジウム(NAS2012)は、2012年6月6日~8日に、群馬系渋川市の伊香保温泉旅館よろこびの宿しん喜において開催された。実行委員長は櫻井鉄也(筑波大学)であった。参加者81名。以下の招待講演が企画された。

福島事故後の大気汚染の長期予測

筑波大学 羽田野祐子

Block alternating splitting implicit iteration methods for saddle point problems from time-harmonic eddy current models

Chinese Academy of Sciences, Zhong-Zhi Bai

 

6) PCクラスタコンソーシアムin 柏
東京大学情報基盤センターとの共催で、2012年7月6日、東京大学柏キャンバスにおいて、「PCクラスタワークショップ in 柏」を開催した。プログラムは以下の通り。

13:25

オープニング

石川 裕(東京大学/PCクラスタコンソーシアム)

13:30

特別講演

「物性物理におけるモンテカルロ法とその大規模化」 

藤堂 眞治(東京大学・物性研究所)

14:10

PCクラスタコンソーシアム専門部会報告

 

15:10

休憩

 

 

PCクラスタコンソーシアム会員企業発表(テーマ:Big Data)

15:30

「組織の競争力強化に向けたビッグデータ活用とは?~価値ある情報の創出に向けたNECの取り組みについて~」

日本電気 坂田 一拓

 

15:45

「ビッグデータ処理を高速化する並列・動的再配置技術」

富士通研究所 久門 耕一 

16:00

「日立のビッグデータへの取り組み」

日立製作所 清水 正明

16:15

「WOS Cloud ストレージのご紹介」

SCSK株式会社 小林 裕之

16:30

質疑

16:40

講演「FX10向けシステムソフトウェアの概要」 

富士通研究所 住元 真司

17:10

紹介と見学「東大情報基盤センターのスパコン」

東京大学 中島 研吾

18:00

懇親会

 

 

7) グリッド協議会(第35回WS)
2012年7月6日、秋葉原コンベンションホールにおいて、第35回ワークショップ「ネットワーク仮想化の現況」が開催された。プログラムは以下の通り。

10:30

「SDN Software-Defined Networkingの現況について」

大阪大学 下條 真司

10:50

「OpenFlowによるネットワーク仮想化/SDNの実現について」

NEC 飯島 明夫

11:20

「ミッションクリティカルなクラウド基盤を支えるネットワーク仮想化ソリューション」

日立製作所 桝川 博史

12:00

ディスカッションおよびラップアップ

モデレータ:下條 真司(大阪大学)

 

8) SWoPP2012
25回目となる、SWoPP2012、2012年並列/分散/協調処理に関する『鳥取』サマー・ワークショップ(SWoPP鳥取2012)は、2012年8月1日(水)~3日(金)に鳥取市のとりぎん文化会館で開催された。以下の研究会の共催である。

 電子情報通信学会:CPSY、DC
 情報処理学会:ARC、PRO、HPC、OS、EVA
 日本応用数理学会:MEPA 

今年も以下のBoFが開催された。

 

セッション名

セッション代表者

BOF1

「学生・教員のちょっと聞いてみてもいいですか? ~言いたいことも言えないこんな研究室じゃ~」

宮島敬明(慶應義塾大学)、高前田(山崎)伸也(東京工業大学)

BOF2

「我々のコミュニティの国際化を考える」

中村宏(SACSIS SC 委員長)

BOF3

「ISCA 凱旋講演+パネルディスカッション「トップコンファレンスってどうなの?」」

天野英晴(慶應義塾大学)

懇親会はホテルモナーク鳥取で開催された。

9) 数理解析研究所
京都大学数理解析研究所では1969年から毎年数値解析関係の研究集会を行っている。2012年は44回目で、10月23日~25日に「次世代計算科学の基盤技術とその展開」という課題で開催された。代表者は山本有作(神戸大)。講演内容は講究録 No. 1848に収録されている。

10) Hokke-20
第20回ハイパフォーマンス・コンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ (HOKKE-20)「未来の情報処理基盤のためのハードとソフトの研究協力・共創へ向けて」は、2012年12月13日(木)~14日(金)に北海道大学学術交流会館で開催された。第194回計算機アーキテクチャ研究会と第137回ハイパフォーマンス・コンピューティング研究会の共同開催である。37件の発表が行われた。懇親会はキリンビール園新館アーバン店。

11) グリッド協議会(第36回WS)
2012年11月30日、秋葉原UDXにおいて、第36回ワークショップ「グリッド/クラウド国際会議動向報告」が開催された。プログラムは以下の通り。

15:00

Shonan Meeting – Grid and Cloud Security: A Confluence

合田 憲人 (国立情報学研究所)

15:25

IEEE 8th International Conference on eScience

高野了成 (産業技術総合研究所)

15:50

ACM Symposium on Cloud Computing 2012

小川宏高 (産業技術総合研究所)

16:15

ACM/IEEE Supercomputing 2012

中田秀基 (産業技術総合研究所)

16:50

まとめ

田中良夫 (産業技術総合研究所)

 

12) PCクラスタコンソーシアム(第12回)
2012年12月13日~14日に第十二回PCクラスタシンポジウムが秋葉原コンベンションホールで開催された。プログラムは以下の通り。

12月13日(木)

13:10

オープニング

石川 裕(東京大学)

 

PCクラスタのプラットフォーム最新動向

13:15

「The Intel® Xeon Phi™ Coprocessor: The Architecture Of Discovery in a Parallel Universe」

Joseph Curley (Intel Corporation)

14:00

「AMDの製品戦略と最新のテクノロジー情報」

林 淳二(日本AMD)

14:45

コーヒーブレーク

 

 

PCクラスタコンソーシアム専門部会報告

15:15

システムソフトウェア技術部会

「メニィコアアーキテクチャ型PCクラスタ向けシステムソフトウェア」

石川 裕(東京大学)

15:45

PCクラスタ実用アプリケーション部会 

「HPC市場の拡大を目指して」

西 克也(ベストシステムズ)

16:00

並列プログラミング言語XcalableMP規格部会

「XcalableMP規格部会の活動報告」

岩下 英俊(富士通

「Omni XcalableMP コンパイラの開発状況」 

村井 均(理化学研究所)

16:25

XcalableMPプログラミングコンテスト課題発表

中尾 昌広 (筑波大学)

16:30

特別講演「MPICH: MPI-3 and Beyond」

David Goodell (ANL)

17:30

懇親会

 

 

12月14日(金)

 

InfiniBandの最新動向

10:00

「Advances in High Performance Interconnect」

Todd Wilde (Mellanox Technologies)

10:45

「Intel® True Scale Fabric」

Joseph Curley(Intel Corporation)

11:30

昼休み

 

 

企業発表

13:00

「PBS Professionalの最新機能」 

西 克也 (ベストシステムズ)

13:20

「NECのHPCソリューションのご紹介」

永谷 公学 (日本電気)

13:40

「第一世代メニコアプロセッサIntel MICアーキテクチャの性能評価速報」

成瀬 彰 (富士通研究所)

14:00

「日立のテクニカルコンピューティングへの取り組み」

清水 正明 (日立製作所)

14:20

「DataDirect Networks 製品/事例紹介」\

小林 裕之 (SCSK株式会社)

14:40

コーヒーブレーク

 

15:00

パネル討論 「メニーコア時代のPCクラスタ」

 

モデレータ: 佐藤 三久 (筑波大学)

パネリスト(五十音順):

‐久門 耕一 (株式会社富士通研究所)

‐中田 登志之 (日本電気株式会社)

‐西 克也 (株式会社ベストシステムズ) 

‐丸山 直也 (理化学研究所AICS)    

‐中川 八穂子 (株式会社日立製作所)

17:00

クロージング

 

 

13) グリッド協議会(第37回WS)
2012年12月19日、学術総合センターにおいて、第37回ワークショップ「公共データのオープン化とクラウド」が開催された。プログラムは以下の通り。

14:00

「Linked Dataがつくる新しいデータの世界」

国立情報学研究所 武田 英明

14:30

「DB分野におけるデータ処理の『今』と『これから』」

早稲田大学 上田 高徳

15:00

「高速道路橋の点検・診断における情報技術を活用した業務改善の取組み」

東日本高速道路 黒田 尚士

15:30

「地理空間・衛星データのオープン化に向けて」

産業技術総合研究所 小島 功

16:00

ラップアップ&タウンホール

モデレータ:合田 憲人 (国立情報学研究所)

 

次回は日本の企業の動き、アメリカ政府関係の動きなど。

 

left-arrow   50history-bottom   right-arrow