9月 5, 2014
国産メニーコアチップ、世界最大規模のワンチップ1,024コア、1.5 TFLOPSを開発
西 克也

読者の皆さんは日本にもメニーコアチップを開発している会社があるのをご存知だろうか?本日9月5日、PEZY Computing(東京都千代田区、http://www.pezy.co.jp)は、世界最大規模となる1,024コアの省電力メニーコアプロセッサ「PEZY-SC」の開発に成功し事業展開を開始したと発表した。
このチップの開発は独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構NEDOの「平成24年度戦略的省エネルギー技術革新プログラム」の支援を受けて開発されている。PEZY-SCは、同社が開発した演算コア(PE)を1,024個搭載しており、演算コアは完全に独立して並列に実行させることが可能だ。演算性能は単精度で3.0 TFLOPS、倍精度で1.5TFLOPSあり、消費電力は60ワット。消費電力効率としてはワットあたり25GFLOPSとなり、これも世界最高レベルとなる。
![]() |
|
PEZY-SC Quadボード |
同社ではこのメニーコアチップを4個搭載したPCIeのボード「PEZY-SC Quad」も開発しており、メモリにはDDR3を128GB搭載している。HPC分野に向けて出荷するとのことだ。
また、今年度中には国内の研究機関において、200TFLOPSクラスの同社のボードを搭載したスーパーコンピュータを試験運用するとしている。このシステムでTOP500へのエントリと、さらにはGREEN500の上位10位以内へのランクインを目指す。
プロセッサ仕様 | 独自開発メニーコア1,024PE(Processor Element) |
補助CPU | ARM926 ×2コア |
動作周波数 | 733MHz |
演算性能 |
(単精度浮動小数点演算)3.0 TFLOPS (倍精度浮動小数点演算)1.5 TFLOPS |
メモリ・インタフェース | DDR4/3 combo: 2.4GHz 64bit×8port 最大メモリ帯域153.6GB/sUltra WIDE-IO: 200MHz 2,048bit×2port 最大メモリ帯域102.4GB/s |
PCI Expressインタフェース | GEN3.0 (8GHz) ×8lane ×4port 最大帯域32GB/sJESD204Bプロトコルサポート |
パッケージ | FCBGA 47.5mm×47.5mm 2,112ピン |
SDK | Windows/Linux対応デバイスドライバー、C/C++コンパイラ、各種ランタイムライブラリ |