世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


10月 1, 2021

【東京工業大学】TSUBAME4.0スーパーコンピュータ【資料締切 11/12】

HPCwire Japan

機関名

東京工業大学

件名

TSUBAME4.0スーパーコンピュータ

調達方式

借入

導入予定時期

2023年8月

これまでの流れ

手続き 公示日 説明会開催日 締切日
入札     入札:
開札:
意見招請      
資料招請 2021/10/1 2021/10/8 15:00
東京工業大学学術国際情報センター2階会議室
2021/11/12 17:00

 

主な仕様

本システム(以下TSUBAME4)は、本学学術国際情報センターが運用するクラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ(以下TSUBAME3)の後継システムである。TSUBAME4は、TSUBAMEシリーズが持つ高演算性能・利用の簡便さ・省エネ技術などの特徴を継承・拡張しつつ、さらに次世代の計算システムで重要度が増すデータ科学・シミュレーションによる計算科学・AIと機械学習の融合活用に適した、プリエクサスケールの計算資源を提供するスーパーコンピュータを目指す。特に、TSUBAMEシリーズの一貫した理念である「みんなのスパコン」のコンセプトを時代に即して深化展開させ、産業利用ユーザやスパコン利用初心者を含む幅広いユーザベースにそのサービスを提供するものである。

TSUBAME4スーパーコンピュータは、70ペタフロップス以上の倍精度演算性能、4ペタバイト/秒以上のメモリバンド幅、50ペタバイト以上の共有ストレージ容量等の規模を有するとする。さらに、TSUBAMEシリーズの特徴を以下のように深化させるものであり、提案はこれらの理念の実現を念頭においたものでなくてはならない。

(a) もっとみんなのスパコン 広いエコシステムを持つ構成要素の利用による、広範なユーザ・用途に適合すること。これには、コマンドラインやジョブスケジューラだけではない、スパコン初学者のためのWebブラウザなどによる対話的利用も含まれる。
(b) データ・科学・AI融合のためのスパコン ハードウェア面においては、大容量と高速性を両立するストレージ、シミュレーション・深層学習を含む多彩な演算に対して高性能な計算ノード群が求められる。ソフトウェア面においては、機械学習ソフトウェアスタックや商用ソフトウェアを含む種々シミュレーションなどのソフトウェアが稼働することとし、それらは対話的に利用されうる。
(c) 省エネスパコン 世界トップクラスの省エネルギー性と広範な節電運用機構を持ち、高温水冷方式を基本とする。
(d) 先進的スケジューリングを行うスパコン 計算資源の高効率利用のために、柔軟な計算資源分割方式に対応する必要がある。またバッチジョブとデータ解析などの対話的ジョブの効率的な共存が求められる。

これまでのシステム調達結果

件名 クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ
調達方法 借入
落札日 2017/1/30
落札業者 日本SGI株式会社
落札価格 62,116,416円(月額)(税抜き 57,515,200円)
備考 契約期間:2017/8/1~2022/7/31
現契約は2022年7月までなので、現契約を1年延長すると考えられる

 

関連リンク

東京工業大学 学術国際情報センター
TSUBAME 3.0 ハードウェア構成