7月 6, 2015
別府SWoPP前日にワークショップを開催「HPCwire Japan Day 2015 Summer」
HPCwire Japanでは初の試みとして、HPCの今のホットな話題に的を絞ったワークショップ「HPC Japan Day 2015 Summer」をSWoPPの前日に同じ会場で開催致します。SWoPPはご存知のように日本HPC関係者が集う夏の恒例行事です。SWoPPに参加されるアカデミアの方ばかりでなく、民間業界の方々も気軽にご参加頂き、”今”のHPCのホットな話題に触れて頂く機会となれば嬉しいと思っています。また、懇親会も用意しておりますので、別府の夜をHPCの話題で盛り上がりたいと考えています。基調講演には、話題のExaScaler社よりCTOの鳥居氏に講演して頂きます。また、HPC界の重鎮である神戸大学の小柳特命教授、最近スーパーコンピュータHOKUSAIを導入した理化学研究所情報基盤センターの姫野センター長にもご登壇頂きます。皆様のご来場をお待ちしております。

開催概要
日時 | 2015年8月3日月曜日 午後1:30より |
場所 | 別府コンベンションセンター ビーコンプラザ 小会議室31 http://www.b-conplaza.jp/ |
参加費 | 無料 (但し、懇親会は1,000円) |
主催 | HPCwire Japan |
プログラム
13:30~13:35 | 開催にあたって | |
株式会社イージー・マネージメントHPCwire Japan事業部 西 克也 | ||
13:35~14:15 | 基調講演1「HPCの過去現在未来 〜日米技術競争から見た〜」 | |
神戸大学 特命教授 小柳 義夫 氏 | ||
14:15~14:55 | 基調講演2 「独自メニーコアプロセッサと液浸冷却技術によるスーパーコンピュータ ExaScaler-1の開発と今後の方向性」 | |
株式会社ExaScaler 研究開発部長 鳥居 淳 氏 | ||
14:55~15:05 | 休 憩 | |
15:05~15:45 | 基調講演3 「理研情報基盤センターでの省電力化の試行」 | |
理化学研究所情報基盤センター 姫野 龍太郎 氏 | ||
15:45~16:15 | ベクトルスーパーコンピュータSX-ACEと次世代製品戦略 | |
日本電気株式会社ITプラットフォーム事業部 百瀬 真太郎 | ||
16:15~16:25 | 休 憩 | |
16:25~16:50 | インテルHPCポートフォリオ最新情報 | |
インテル株式会社データセンター&IoT事業開発部 根岸 史季 | ||
16:50~17:15 | DDN Storage Update | |
株式会社データダイレクト・ネットワークス・ジャパンT3S North Asia & Japan Director 橋爪 信明 | ||
17:15~17:40 | The Three “R”s of cluster management | |
Bright Computing Director of Sales APJ Clement Lau, Ph. D. | ||
17:40~17:50 | 休 憩 | |
17:50~18:10 | 常温水冷システム”Aurora” | |
株式会社HPCソリューションズ 河野 証 | ||
18:10~18:30 | Knights Landing 対応の次世代インテルソフトウェア開発環境 | |
エクセルソフト株式会社ソフトウェア事業部 梶田 智子 | ||
18:30~20:30 | 懇親会 小会議室32 (会費:1,000円) |