10月 7, 2015
									自然科学研究機構 高性能分子シミュレータ 【資料招請】
機関名
自然科学研究機構
件名
高性能分子シミュレータ
調達方式
借入
導入予定時期
平成28年2月以降
これまでの流れ
| 手続き | 公示日 | 説明会開催日 | 締切日 | 
| 入札 | |||
| 意見招請 | |||
| 資料招請 | 2015/10/06 | 1015/10/13 15:00
 自然科学研究機構(岡崎) 職員会館2階大会議室  | 
2015/11/17 17:00 | 
主な仕様
- 総演算性能として7 PFLOPS以上をもつ並列計算機であること。アクセラレータを除いた総演算性能は 3 PFLOPS以上であること。
 - 各演算ノードはコアあたり4 GB以上の単一共有メモリ空間を利用できること。
 - 一部演算ノードは2TB以上の単一共有メモリ空間を利用でき、50TFLOPS以上の演算性能をもつこと。ただしアクセラレータは搭載しないこと。
 - 20 PB以上の高速な外部磁気ディスク装置を具備すること。
 - プログラム開発可能な会話処理用サーバを8セット具備し、キャンパスネットワークと10GbEで接続すること。
 - 会話処理用サーバを含む各装置を100Gbps 以上で接続するインターコネクト装置を具備すること。
 - 自動並列化を有するFORTRANおよびC, C++の処理系を備え、対応する数値演算ライブラリを具備すること。
 - オペレーティングシステムはUNIXまたはLINUXに準拠すること。
 - センターの共同利用に適したジョブキューイングシステムのもとで運用・管理できること。
 - 全ての装置を十分に冷却する設備を具備すること。
 - システムの信頼性が高く、安定した保守・支援体制を有すること。
 
現在のシステムについて
分子科学研究所では下記の2システムが運用されている。
(1) 高性能分子シミュレータ
| システム | FUJITSU CX2550M1 | 
| 主契約者 | 富士通株式会社 | 
| 契約金額 | 13,860,000円(月額) | 
| 調達方式 | 借入 | 
| 落札日 | 2012/9/21 | 
| 備考 | 
(2) 超高速分子シミュレータ
| システム | FUJITSU RX300S7など | 
| 主契約者 | 富士通株式会社 | 
| 契約金額 | 31,080,000円 | 
| 調達方式 | 借入 | 
| 落札日 | 2011/8/31 | 
| 備考 | 






