1月 9, 2015
第3回HPCアイデアコンテストを開催
HPCwire Japanおよび情報処理学会HPC研究会では、今回で3回目となるHPCアイデアコンテストを来る3月2日に開催する。これは例年HPC研究会がこの時期に行っている合宿形式の研究会の懇親会におけるイベントとして開催されている。このコンテストは若い研究者や技術者達にもっとハイパフォーマンスコンピューティングへの興味を深めてもらうこと、および年代を超えたコミュニケーションを促進することを目的として行われている。昨年は初めて民間企業からも応募があった。また今回は募集開始早々から応募があり、恒例イベントとして定着しきた感があり。今回の募集テーマは「俺のスパコン」。自分が考える独自の夢のスーパーコンピュータのアイデアを競うこととなる。優勝者には賞金5万円と副賞としてNVIDIAのJetson TK1が贈られる。応募は個人でもチームでも可能だ。応募要領についてはこのページをご覧頂きたい。

これまでの受賞者
第1回テーマ 「ぼくのわたしのHPCビジネスモデル」
最優秀賞 | 東京農工大学 | 老子裕輝,中條拓伯,阿部公一,池袋一典 | バイオ水冷式冷却システムのもたらす大規模計算機環境と低炭素社会の実現 |
優秀賞 | 東京工業大学 | 佐藤賢斗 | 広告付きコンテナ型データセンターの提案 |
アイデア賞 | 筑波大学 | 大辻弘貴 | 自宅でHPC |
第2回テーマ 「ぼくのわたしの省エネ・スパコン」
最優秀賞 | 筑波大学 | 大辻弘貴 | 送電網に依存しない100%自然エネルギースパコンの実現に向けた実験 |
優秀賞 | 工学院大学 | 佐々木信一 | Rスパコン -目指せエネルギー効率100%- |
審査員特別賞 | 本田技術研究所 | 前川史人 | スケジューラ連動型のノード管理手法によるスパコン消費電力の削減 |
第2回コンテストの審査員と受賞者