ニュース記事
- 【NEC】大阪大学OCTOPUSへパブリッククラウドを利用したクラウドバースティングを実装2019/11/19
- 【富士通】「富岳」のプロトタイプがGreen500で世界1位を獲得2019/11/19
- 【理研】「富岳」のクラウド利用に向けた共同研究プロジェクトの公募を開始2019/11/15
- 【NVIDIA】世界最小の AI スーパーコンピューター「Jetson Xavier NX」を発表2019/11/14
- 【日本電気】核融合科学研究所からSX-Aurora TSUBASAを受注2019/11/13
お知らせ
現在ありません。
特別イベント
現在予定されているイベントはありません。
技術資料ダウンロードサービス
スパコン調達手続き中
- 【量子科学技術研究開発機構】入札公示 スーパーコンピュータシステムの借入 【入札締切:2/14】
- 【京都大学基礎物理学研究所】理論物理学電子計算機システム 【意見締切 1/17】
- 【東北大学】大規模科学計算システム 【意見締切 12/25】
- 【農研機構】入札公示 AI研究用高性能計算機システム構築及び賃借・保守・運用支援業務 【入札締切:12/12】
国内スパコン上位5システム(ピーク性能)
順位 |
機関名 |
システム名 |
ピーク性能(TFLOPS) |
1 |
産業技術総合研究所 |
ABCI |
32577 |
2 |
最先端共同HPC基盤施設 |
Oakforest-PACS |
25001 |
3 |
東京工業大学 |
TSUBAME 3.0 |
12150 |
4 |
九州大学 |
ITO |
10430 |
5 |
気象庁 |
Cray XC50 |
9125 |
近日開催国内イベント
火
10
木
12
水
18
1月
15
1月
23
寄稿者
西克也
西克也はフェアチャイルド社、クレイ・リサーチ社、ベストシステムズ社など、30年以上に渡ってHPCに関する仕事に従事している。Hpcwire Japanの編集長として記事の作成と翻訳を行っている。
島田佳代子
1999年~2007年まで英国在住。2001年よりスポーツ、旅、ビジネス、映画など幅広いジャンルで執筆活動を開始し、Hpcwire Japanでは主に日本のHPC業界が世界に誇る研究者、開発者の方々のインタビューを担当。
小柳義夫
小柳義夫氏は40年以上に亘ってHPCに携わってきた研究者であり、日本のHPC業界における生き字引として有名。現在 高度情報科学技術研究機構に所属し、産業界のHPC推進にあたっている。
小西史一
小西史一は、理化学研究所、東京工業大学においてHPCおよびバイオインフォマティクスに関する研究と教育に携わってきた研究者。2012年からフォトグラファーとしての活動を開始し、現在はIT技術・セキュリティのコンサルティング業務に携わっている。
杉原正一
杉原正一は富士通、クレイ・リサーチ社とHPC業界においてソフトウェアの開発とサポートに従事してきた。早期退職後にヨットで世界一周を達成。その後、一般財団法人長距離航海懇話会を創設。現在はHPC関連の記事を執筆している。