9月 9, 2022
【早稲田大学、東京大学】リアルタイム浸水予測システム(S-uiPS) を2022年9月に一般公開へ
早稲田大学理工学術院の関根正人 教授、東京大学地球観測データ統融合連携研究機構の喜連川優 特任教授、生駒栄司 特任准教授、山本昭夫 特任助教、および一般財団法人 リモート・センシング技術センターによる研究グループは、東京都23区で発生する都市浸水をリアルタイムで予測するシステムである、S-uiPS (スイプス)(Sekine’s urban inundation Prediction System)を2019年に開発し、これまで社会実装に向けて準備を進めてきたが、2022年9月下旬(21日頃を予定)に一般公開を行うこととなった。
また、一般公開に先立ち、ユーザーを限定した3週間ほどの先行公開期間を設けることとし、防災の日である同9月1日より開始した。
本研究成果の一部は、文部科学省補助事業「地球環境データ統合・解析プラットフォーム事業」の支援を受け、データ統合・解析システム(DIAS)を利用して得られたものである。
—
ソース:東京大学