世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


ニュース記事

統数研、Graph500メモリ共有型並列コンピュ ータとして世界第⼀位

7月 11, 2014 |

統計数理研究所は本日、九州⼤学マス・フォア・インダストリ研究所と協⼒して、本年 4 ⽉から稼働中の世界最⼤規模の共有メモリ領域を持つ「SGI UV 2000」で構成されるデータ同化スーパーコンピュータシステムにおいて、「 Read more…

IBM、国土交通省「電子防災情報システム」を受注

7月 8, 2014 |

日本IBM(社長:マーティン・イェッター)は、国土交通省国土地理院の、「電子防災情報システム開発業務」を受注したことを発表した。本システムは、本年7月から構築を開始し、平成27年度の稼働開始が予定されている。 &#821 Read more…

物材研、次世代蓄電池のシミュレーションに成功

7月 4, 2014 |

NIMS国際ナノアーキテクトニクス研究拠点の館山佳尚グループリーダーの理論計算科学グループは、NIMSナノ材料科学環境拠点の高田和典チームリーダーの実験チームと共同で、次世代蓄電池の一つとして注目されている全固体リチウム Read more…

東工大スパコンTSUBAME-KFC、Green500で世界1位を継続!

7月 1, 2014 |

次世代TSUBAME3.0に向けたプロトタイプシステム、オイルによる冷却システムを備えた「TSUBAME-KFC」がスパコンの省エネランキングGreen500 Listの2014年6月版において世界1位を獲得し、2013 Read more…

東北大学とNEC、次世代スーパーコンピュータ技術の共同研究部門を開設

6月 27, 2014 |

東北大学サイバーサイエンスセンターとNECは、東北大学サイバーサイエンスセンター内に「高性能計算技術開発(NEC)共同研究部門」を設置し、将来の社会基盤として期待される次世代スーパーコンピュータの技術研究を、7月1日より Read more…

イギリスのAtomic Weapons Establishmentのスーパーコンピュータが本格稼働

6月 26, 2014 |

米国SGI社は、イギリスのAtomic Weapons Establishment (AWE) がSGI ICE Xを3セット導入し、このほど本格稼働を開始したと発表した。 AWEは、イギリスの核抑止力を担う弾頭であるト Read more…

ニスコム株式会社、分野特化型クラウド導入支援サービス「OptiClouds(オプティ・クラウド)」を開始

6月 18, 2014 |

ニスコム株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役:尾上 卓太郎)は、6月16日、分野特化型クラウド導入支援サービス「OptiClouds(オプティ・クラウド)」を開始すると発表した。 第一弾として、科学技術計算向けHP Read more…

富士通研究所、世界最高速CPU間通信向け56Gbps受信回路を開発

6月 16, 2014 |

本技術により、次世代サーバやスーパーコンピュータ内において、CPUの性能が倍になっても、ピン数を増やす事なくCPU間通信を広帯域化することができ、CPUを多数接続した大規模システムでの性能向上に大きく貢献することが期待さ Read more…

6月17日にポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題についての検討委員会(第3回)を開催

6月 13, 2014 |

6月12日文部科学省はポスト「京」で重点的に取り組むべき社会的・科学的課題についての検討委員会(第3回)の開催についての詳細を発表した。委員会は平成26年6月19日(木曜日)15時~17時に行われ、一般公開される。議題は Read more…

有機色素分子1個の遅い互変異性化をリアルタイムに記録  -分子メモリ開発に繋がる可能性-

6月 9, 2014 |

6月9日東京大学は、大学院工学系研究科応用化学専攻の池田朋宏特任研究員、野地博行教授が自然科学研究機構岡崎統合バイオサイエンスセンターの飯野亮太教授(2014年5月まで、東京大学大学院工学系研究科准教授)と共に、今回、孤 Read more…