- このイベントは終了しました。
【PCCC】PCCCワークショップin大阪2020 「来たるべきSociety 5.0時代に向けて」
2020/02/21 @ 9:30 AM - 5:00 PM
詳細
- 日付:
- 2020/02/21
- 時間:
-
9:30 AM - 5:00 PM
- イベントカテゴリー:
- 国内会議
- Web サイト:
- https://www.pccluster.org/ja/event/2020/01/200221-event.html
会場
- 富士通株式会社 関西システムラボラトリ
-
中央区城見2-2-6
大阪市, 大阪府 Japan - Web サイト:
- http://jp.fujitsu.com/facilities/kansai/
主催者
- PCクラスタコンソーシアム
- Web サイト:
- http://www.pccluster.org
Related イベント
調達情報
- 【宮城教育大学】資料招請 宮城教育大学ICT基盤システム 【締切:1/15】2025/11/26
- 【理化学研究所】入札公示 2025年度HPCI共用ストレージ向けAI分析システム 【入札締切:1/22】2025/11/25
- 【東北大学】入札公示 半導体集積回路演習用設計サーバー 【入札締切:12/22】2025/11/21
- 【長崎大学】落札公示 原爆被爆者データベース用電子計算機システム 【東京センチュリー株式会社】 3,708,100円(月額)2025/11/21
- 【群馬大学】落札公示 情報学研究科計算機システム 【富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社】 59,987,400円 2025/11/21
ニュース記事
- 【理研】量子-スパコン連携による量子化学計算に成功2025/06/19
- 【富士通】スーパーコンピュータ「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの基本設計を受注2025/06/19
- 【理研】スーパーコンピュータ「富岳」を用いてGraph500の世界第1位を獲得 -11期連続首位2025/06/16
- 【理研】スーパーコンピュータ「富岳」 HPCGのランキングで10期連続首位2024/11/19
- 【筑波大学】最先端共同HPC基盤施設のスーパーコンピュータMiyabiがTOP500で国立大学最高性能に認定2024/11/19
お知らせ
Hyperion社のHPC Market Update資料を掲載しました。
特別イベント
Japan Lustre User Group(JLUG2025)
12月 10 @ 11:00 AM - 5:00 PM
SCA/HPCAsia 2026
2026/01/26 - 2026/01/29
スーパーコンピューティング・ジャパン 2026 (SCJ2026)
2026/02/02 - 2026/02/03
技術資料ダウンロードサービス
国内スパコン上位10システム(TOP500順)
| 順位 |
機関名 |
システム名 |
ピーク性能(TFLOPS) |
| 1 |
理化学研究所 |
富岳 |
537,212 |
| 2 |
産業技術総合研究所 |
ABCI 3.0 |
181,490 |
| 3 |
ソフトバンク株式会社 |
CHIE-4 |
151,880 |
| 4 |
ソフトバンク株式会社 |
CHIE-3 |
138,320 |
| 5 |
ソフトバンク株式会社 |
CHIE-2 |
138,320 |
| 6 |
産業技術総合研究所 |
ABCI-Q |
99,350 |
| 7 |
最先端共同HPC基盤施設 |
Miyabi-G |
72,800 |
| 8 | FPTジャパンホールディングス |
FPT AI Factory |
67,440 |
| 9 | 東京科学大学 |
TSUBAME 4.0 |
61,600 |
| 10 |
さくらインターネット |
SAKURAONE |
47,790 |
近日開催国内イベント
- 11月 25 - 11月 28
International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2025)
- 12月 1 - 12月 2
第37回コンピュータシステム・シンポジウム(ComSys 2025)
- 12月 5 @ 10:30 AM - 5:20 PM
State-of-the-Art in Code Generative AI for High-Performance Computing
- 12月 8 - 12月 9
PCCC25 設立25年記念PCクラスタシンポジウム
- 12月 10 @ 11:00 AM - 5:00 PM
Japan Lustre User Group(JLUG2025)
- 12月 11 - 12月 13
オープンCAEシンポジウム2025
- 12月 11 @ 1:00 PM - 5:00 PM
【東京大学】第258回お試しアカウント付き並列プログラミング講習会 「OpenMPで並列化されたC++プログラムのGPU移植手法」
- 12月 12 @ 10:00 AM - 5:30 PM
JHPC-quantumシンポジウム2025
- 12月 12 @ 1:30 PM - 4:00 PM
【RIST】第44回HPCプログラミングWebセミナー: 並列プログラミング入門(OpenMP編)
- 12月 15 - 12月 16
第202回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
寄稿者
西克也
西克也はフェアチャイルド社、クレイ・リサーチ社、ベストシステムズ社など、30年以上に渡ってHPCに関する仕事に従事している。Hpcwire Japanの編集長として記事の作成と翻訳を行っている。
島田佳代子
1999年~2007年まで英国在住。2001年よりスポーツ、旅、ビジネス、映画など幅広いジャンルで執筆活動を開始し、Hpcwire Japanでは主に日本のHPC業界が世界に誇る研究者、開発者の方々のインタビューを担当。
小柳義夫
小柳義夫氏は40年以上に亘ってHPCに携わってきた研究者であり、日本のHPC業界における生き字引として有名。現在 高度情報科学技術研究機構に所属し、産業界のHPC推進にあたっている。
小西史一
小西史一は、理化学研究所、東京工業大学においてHPCおよびバイオインフォマティクスに関する研究と教育に携わってきた研究者。2012年からフォトグラファーとしての活動を開始し、現在はIT技術・セキュリティのコンサルティング業務に携わっている。






