世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


8月 22, 2013

九州大学、高性能演算サーバシステムにGPUを増設し、性能を大幅アップ

HPCwire Japan

GPGPU技術を様々な科学技術分野における先端的な研究、教育に利用

九州大学情報基盤研究開発センター(センター長:青柳 睦、以下、本センター)、富士通株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本 正已、以下、富士通)は、このたび、本センターが所有するFUJITSU Server PRIMERGY CX400で構成された高性能演算サーバシステムに256個のNVIDIA(本社:米国カリフォルニア州サンタクララ、社長兼CEO: ジェンスン・ファン(Jen-Hsun Huang))製GPUコンピューティングカード(以下、GPU)を増設しました。これにより、理論ピーク性能を510テラフロップスから812テラフロップス(注1)に増強し、様々な科学技術分野における研究を高速化することが可能となりました。なお、2013年6月に公開されたスーパーコンピュータの性能ランキングTOP500(注2)では、実効性能621テラフロップス(実行効率76.48%)で、43位にランクされました。

—-
ソース:富士通