世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


11月 19, 2014

SC14: TOP500発表!

HPCwire Japan

米国時間11月18日火曜日、ニューオーリンズで開催中のSupercomputing ’14会議の中で第44回のTOP500リストが発表された。すでに速報で報じたように、上位の変化はほぼなかった。TOP500リストは毎年6月にドイツで開催されるInternational Supercomputing Conferenceと11月に米国で開催されるSupercomptutingで更新される。今回1位の中国のTianhe-2は4回連続の受賞となり、中国にとっては初の4回連続首位であった。理研の「京」コンピュータは引き続き4位だ。

TOP10-20141118

 

今回のリストの500位の実行性能、いわゆるTOP500リストに掲載される最低ラインは153.4 TFLOPSとなっており、前回6月の133.7TFLOPSよりやや大きくなっているが、過去程の進展はない。統計情報を少し見てみよう。

今回値 前回値 前回からの伸び率
コア数 23,144,173 21,666,731 +6.8%
アクセラレータコア数 5,520,383 4,796,162 +15.1%
実行性能(GFLOPS) 308,850,512 274,100,486 +12.7%
理論性能(GFLOPS) 453,502,503 403,500,906 +12.4%

表1  TOP500の合計値

前回の記事をご覧頂きたいが、前回よりも若干伸び率が良くなっている。特にアクセラレータのコア数は前回は+4.6%の伸びに対し、今回は+15.1%となっていることはアクセラレータが増えてきている事を意味している。次に日本の状況を見てみよう。

今回値 前回値 前回からの伸び率 TOP500に占める割合
コア数 1,945,550 1,657,278 +17.4% 8.4%
アクセラレータコア数 609,694 337,246 +80.8% 11.0%
実行性能(GFLOPS) 25,027,460 23,997,822 +4.3% 8.1%
理論性能(GFLOPS) 32,541,972 31,072,507 +4.7% 7.2%

表2 日本の合計値

日本の合計値を見てみると前回に比べてコア数およびアクセラレータのコア数共に全体よりも大きく伸びている。特にアクセラレータのコア数は倍増している。反面、性能の面では伸び率が前回と比べて鈍化しているのが興味を引くところだ。日本の合計台数は今回32となり、前回の30から2システム増えている。

順位 機関名 システム名称 今回TOP500 前回TOP500
1 理化学研究所  K computer 4  4
2 東京工業大学  TSUBAME 2.5 15 13
3 IFERC  Helios 38 30
4 東京大学  Oakleaf-FX (富士通FX-10) 48 36
5 九州大学  QUARTETTO(日立HA-8000-tc) 49 37
6 国立天文台 Aterui (Cray XC30) 63 90
7 筑波大学  COMA (Cray CS300) 70 51
8 電力中央研究所 SGI ICE X 86 63
9 高エネルギー加速器研究機構  HIMAWARI(IBM BG/Q) 91 68
10 高エネルギー加速器研究機構  SAKURA(IBM BG/Q) 92 69
11 筑波大学  HA-PACS 117 89
12 京都大学  camellia (Cray XC30) 132 101
13 名古屋大学  富士通PRIMERGY 165 133
14 京都大学 magnolia (Cray XC40) 174 新規
15 民間(重工業)  HP 175 141
16 筑波大学  HA-PACS TCA(Cray) 198 164
17 核融合科学研究所  Plasma Simulator(日立) 224 186
18 京都大学  Camphor (Cray XE6) 227 189
19 東北大学金属材料研究所  日立SR-16000 236 195
20 分子科学研究所  富士通PRIMERGY 245 203
21 民間(通信)  HP 260 215
22 IFERC Helios 265 新規
23 統計数理研究所 システム「I」 301 新規
24 民間(電気)  IBM iDataPlex 311 251
25 日本原子力研究開発機構  富士通BX900 332 268
26 民間(IT)  HP 352 285
27 高エネルギー加速器研究機構 Suiren (ExaScaler) 369 新規
28 民間(電気)  HP 391 322
29 東京工業大学 TSUBAME-KFC 392 436
30 九州大学  富士通PRIMEHPC 418 339
31 東京大学物性研究所  SGI ICE 447 368
32 民間(ソリューション)  IBM iDataPlex 455 376

表3 日本のシステム

前回からの変化をリストアップしてみる。

  • 国立天文台のAteruiがシステム増強により前回の90位から今回63位に上昇
  • 京都大学のCray XC40 magnoliaが新たに174位にランクイン
  • IFERC国際核融合研究開発センターに新システムが導入され265位にランクイン
  • 統計数理研究所のシステム「I」が新たに301位にランクイン
  • HPCwire Japanでも報じたExascaler社のSuirenが369位にランクイン
  • TSUBAME-KFCが前回の436位から392位に上昇
  • 計算科学振興財団のSystem Eと京都大学のLaurelが今回ランクから外れた

以上がTOP500の速報である。