世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


研究機関

東北大学、D-Waveシステムの能力を改善するアルゴリズムを開発

4月 24, 2019 |

John Russell 東北大学の研究者と自動車部品メーカーであるデンソーの科学者達は、複雑な問題を処理するために、能力を向上させたD-Waveシステムのアルゴリズムを開発したと報告している。このアルゴリズムは、オリジ Read more…

HPCの歩み50年(第189回)-2011年(a)-

3月 11, 2019 |

 「京」コンピュータは大震災を乗り越え、整備途中の6月にTop500のトップを取った。11月には10 PFlopsを達成して再びトップをとり、Gordon Bell賞も獲得した。他方、強敵のIllinois大学NCSAの Read more…

大阪大学OCTOPUS、ヘテロジニアスアーキテクチャがHPC研究の新しい分野を切り開く

2月 6, 2019 |

ケン・ストランドバーグ 過去数十年間、社会の革新的なブレークスルーおよび発見の多くを開拓してきたのは、ハイパフォーマンスコンピューティング(HPC)でした。公的機関および営利団体において実施される、あらゆる種類の設計や理 Read more…

ドイツ、2台の最高速スーパーコンピュータ誕生を祝う

10月 23, 2018 |

Tiffany Trader ガーヒングのライプニッツ・スーパーコンピューティング・センター(LRZ)にある新しいハイパフォーマンス・コンピュータであるSuperMUC-NGは、ドイツで最速のコンピュータであり、理論最大 Read more…

高性能分子シミュレータを使用した分子科学の発展

8月 20, 2018 |

Ken Strandberg 原子、ボソン、およびフェルミ粒子が宇宙の各部分を構成しているとすれば、分子は壁、天井、床、そして基礎にあたるものであり、そして我々がモノとして認知しているものを形作るすべての構成要素、それこ Read more…

オークリッジのSummitがついにやってきた

6月 15, 2018 |

Tiffany Trader オークリッジ国立研究所(ORNL)は、IBMおよびNvidiaと共に、DOEのRick Perry長官が主催するイベントにおいて、米国エネルギー省(DOE)のSummitスーパーコンピュータ Read more…

ポスト「京」プロジェクトは「おおむね妥当」、文部科学省WG報告

12月 12, 2017 |

文部科学省は先月13日、ポスト「京」に係るシステム検討ワーキンググループによるコスト及び性能の評価に係る報告書を公表した。このワーキンググループでは、ポスト「京」が目指す性能や掛かるコストに関する評価を目的としたものだ。 Read more…

富士通、産総研より37ペタフロップスのABCIシステムを受注

11月 1, 2017 |

John Russell 富士通は、長年計画されてきた人工知能処理向け大規模・省電力クラウド基盤(AI Bridging Cloud Infrastructure、ABCI)を構築することとなったと発表した。このシステム Read more…

京都大学、新スパコンでプラズマ物理学研究者がより現実に近いシミュレーションを実現

5月 29, 2017 |

プラズマ現象はその複雑な非線形性により、科学者にとって厄介な研究上の問題をしばしば引き起こす。シミュレーションで現実的な解像度を取得するには、数十テラバイトのデータを処理する必要があるため、HPCシステムの性能が鍵となる Read more…

TSUBAME 3.0、次期HPE Pascal-NVLink-OPAサーバ

3月 9, 2017 |

Tiffany Trader 先日のTSUBAME3.0スーパーコンピュータに関するレポートに続いて、この革新的なプロジェクトの詳細がさらに明らかになった。 NvidiaのDGX-1システム、IBMのMinskyプラット Read more…