世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


HPCの歩み50年

HPCの歩み50年(第196回)-2011年(h)-

5月 7, 2019 |

筑波大学ではHA-PACSプロジェクトが始まった。神戸大学はシステム情報学研究科を新設するとともに、ポートアイランドの理研計算科学研究機構の隣に統合研究拠点を設置した。Winnyの開発者として2004年に逮捕された金子勇 Read more…

HPCの歩み50年(第195回)-2011年(g)-

4月 22, 2019 |

東京大学情報基盤センターは富士通のPRIMEHPC FX10の4,800ノードからなるピーク性能1.13 PFlopsのシステムの導入を決定した。これは「京」の商用版である。他方、京都大学学術情報メディアセンターは、Cr Read more…

HPCの歩み50年(第194回)-2011年(f)-

4月 15, 2019 |

ポスト「京」に向けてのシンポジウムが武田先端知ビルで開催され、いわばキックオフとなった。若手を中心とした作業部会は精力的な作業を行い、分厚いロードマップをまとめていた。文部科学省は、2年間の「HPC技術の高度化のための調 Read more…

HPCの歩み50年(第193回)-2011年(e)-

4月 8, 2019 |

SDHPC(戦略的高性能計算システム開発に関するワークショップ)は昨年から始まっていたが、あわせて「今後のHPC技術の研究開発検討WG」の活動が始まった。ポスト「京」について熱烈な議論が行われた。 ポスト「京」コンピュー Read more…

HPCの歩み50年(第192回)-2011年(d)-

4月 1, 2019 |

「京」のテスト利用が始まり、5つのHPCI戦略プログラムと、2つのグランドチャレンジが「京」上でプログラムを流し始めた。HPCIコンソーシアムの組織が固まり、人材育成の議論も始まった。 「京」コンピュータ開発(続き) 3 Read more…

HPCの歩み50年(第191回)-2011年(c)-

3月 25, 2019 |

全系で動き出した「京」コンピュータは、Linpack 10 PFlops超でTopを取っただけでなく、HPCCの4部門でも1位を取り、Gordon Bell賞も獲得した。その時、衆院決算行政監視委員会の行政監視小委員会の Read more…

HPCの歩み50年(第190回)-2011年(b)-

3月 18, 2019 |

 東日本大震災がなければ知ることもなかったが、「京」関係の部品工場の多くが東北地方にあり、地震や津波の被害を受けた。関係者の並々ならぬ尽力により、「京」の製造を優先していただいた。神戸への筐体の搬入は順調に進み、8割の設 Read more…

HPCの歩み50年(第189回)-2011年(a)-

3月 11, 2019 |

 「京」コンピュータは大震災を乗り越え、整備途中の6月にTop500のトップを取った。11月には10 PFlopsを達成して再びトップをとり、Gordon Bell賞も獲得した。他方、強敵のIllinois大学NCSAの Read more…

HPCの歩み50年(第188回)-2010年(n)-

12月 10, 2018 |

AMD社はAPU (Accelerated Processing Unit)を来年発売する計画であることを発表した。NVIDIA社は、Fermiアーキテクチャを採用したGeForceシリーズの新モデル「GeForce G Read more…

HPCの歩み50年(第187回)-2010年(m)-

12月 3, 2018 |

IBM社はPOWER7プロセッサ正式に発表した。Cray社はXT6やXE6を発表した。後者ではGemini接続網を搭載しているが、大域的アドレス空間をサポートするという特徴をもつ。Cray社はまたIntelのx86プロセ Read more…