世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


ニュース記事

住友ゴム工業、スーパーコンピュータ「京」を活用し新材料開発技術を開発

7月 7, 2015 |

住友ゴム工業(株)は、2011年に完成させた独自の新材料開発技術「4D NANO DESIGN」をさらに進化させた「ADVANCED 4D NANO DESIGN」の開発を進めており、2015年中の完成を目指している。「 Read more…

日本原子力研究開発機構、次期スーパーコンピュータシステムにSGIを採用

7月 1, 2015 |

日本SGI株式会社は、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構から次期スーパーコンピュータシステムを受注したと発表した。本システムは、SGIのブレード型クラスターサーバ「SGI® ICE™ X」を中核とする大規模な並列計算 Read more…

日本SGI、東京大学物性研究所から次期スーパーコンピュータシステムを受注

6月 22, 2015 |

日本SGI株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:望月学)は、国立大学法人東京大学物性研究所(所在地:千葉県柏市、所長:瀧川仁、以下ISSP)から次期スーパーコンピュータシステムを受注したことを発表した。このシステ Read more…

名古屋大、新薬の開発を効率化する新規 IT 創薬手法の開発

6月 12, 2015 |

名古屋大学大学院工学研究科計算理工学専攻応用計 算科学講座計算生物物理グループの千見寺浄慈助教、大学院生の奥野 達矢、加藤 鉱也らの研究グループは、計算機を用いて新薬の開発を効率化する新規手法を開発した。 また、 Read more…

名古屋大、世界初のコンピュータシミュレーションによる言語陰蔽効果の再現

6月 12, 2015 |

名古屋大学大学院環境学研究科の波多野 文大学院 生、上野 泰治日本学術振興会の特別研究員 SPD、名古屋大学大学院環 境学研究科の北神 慎司准教授、川口 潤教授ら の研究グループは、人間の顔は、いったん覚えた後に、「 Read more…

「マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータ」(英語版) SIGGRAPH 2015 BEST VISUALIZATION OR SIMULATION 受賞

6月 12, 2015 |

HPCI計算生命科学推進プログラムで制作した「マルチスケール・マルチフィジックス心臓シミュレータ」(英語版)の映像が、SIGGRAPH 2015 Computer Animation FestivalでBEST VISU Read more…

PEZY Computing、「ExaScaler-1.4」向けの、液浸冷却専用に最適化された最小構成 システムの開発に成功

6月 5, 2015 |

株式会社PEZY Computingは、2015年に入り株式会社ExaScalerから依頼を受け開発していた、同社の第二世代液浸冷却専用HPCシステム向けの、液浸冷却に初めて最適化された最小構成システムを完成し、液浸冷却 Read more…

ExaScaler社に富士通が出資

6月 5, 2015 |

ExaScaler社は本日、富士通株式会社のコーポレートベンチャーファンドからの出資を受け入れたと発表した。 本資本提携により、ITサービス事業で世界の主要プレーヤーである富士通と、液浸冷却と専用の基板類に関する一連の独 Read more…

キング・アブドゥルアズィーズ大学、富士通のハイパフォーマンス・コンピューティングシステムを活用した新システムを稼働開始

6月 2, 2015 |

キング・アブドゥルアズィーズ大学(KAU)と富士通株式会社は、本日KAUにおいて、富士通のハイパフォーマンス・コンピューティングを活用した新システムが稼働したことを発表した。 新システムは、サウジアラビアで進められている Read more…

核融合科学研究所、スーパーコンピュータシステムを2.62PFLOPSの演算性能へと更新

6月 2, 2015 |

自然科学研究機構 核融合科学研究所は、核融合発電の実現を目指した学術研究に活用するため、スーパーコンピュータシステム「プラズマシミュレータ」を、従来システム比で8倍以上の2.62PFLOPSの演算性能を有するシステムへと Read more…