世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


ニュース記事

ExaScaler社、豊田通商と販売代理店契約を締結

6月 1, 2015 |

株式会社ExaScalerは、トヨタグループの総合商社 豊田通商株式会社と同社が開発する液浸冷却高速演算システム、液浸冷却装置、及びこれらの関連製品に関して、日本国内における販売代理店契約を2015年5月28日に締結致し Read more…

国立環境研究所、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」の稼働を開始

6月 1, 2015 |

国立環境研究所は、地球規模での環境変化に関する現象解明や予測など研究所内外で実施される地球環境研究を支援するために、1992年に初めてスーパーコンピュータを導入。今回、スーパーコンピュータをSX-ACE(NEC製)に更新 Read more…

大林組、NEC製のスーパーコンピュータ「SX-ACE」を導入

5月 29, 2015 |

株式会社大林組は、コンピュータ・シミュレーションによる高精度な地震動などの評価技術を迅速に設計に活かすため、大林組技術研究所に日本電気株式会社製ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を導入。最新型ベクトルプロセッ Read more…

NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を「地球シミュレータ」として納入

5月 27, 2015 |

NECは、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」を利用した大規模システムを国立研究開発法人海洋研究開発機構に納入し、海洋研究開発機構が「地球シミュレータ」として6月1日から運用開始することを発表した。 「地球シミ Read more…

日立、POWER8搭載ミッドレンジサーバ新モデルを販売開始

5月 19, 2015 |

株式会社日立製作所は、高性能・高信頼なUNIXサーバであるエンタープライズサーバ「EP8000シリーズ」のミッドレンジサーバに「EP8000 E850」を追加し、5月21日から販売を開始すると発表した。このモデルはエント Read more…

PEZY社、磁界結合インタフェース技術の米企業を完全子会社化

5月 11, 2015 |

株式会社 PEZY Computingは、ThruChip Interface(磁界結合を用いた、高速・低消費電力を特徴とする近接チップ間無線通信。以下、TCI)技術の独占的実施権を有している米国 ThruChip Co Read more…

理研、超並列分子動力学計算ソフトウェア「GENESIS」を開発

5月 11, 2015 |

理化学研究所(理研)計算科学研究機構粒子系生物物理研究チームの杉田有治チームリーダー、ジェウン・ジョン研究員、杉田理論分子科学研究室の森貴治研究員らの共同研究チームは、生体分子の運動を1分子レベルから細胞レベルまでの幅広 Read more…

スーパーコンピュータ内の心臓で薬の副作用を検出 -新薬開発の効率化・コスト削減に寄与-

5月 2, 2015 |

東京大学大学院新領域創成科学研究科の岡田純一特任講師らとエーザイ株式会社、東京医科歯科大学の共同研究グループは、分子機能に基づく心臓のコンピュータモデルUT-Heartを使用して薬による不整脈の発生リスクを正確に予測する Read more…

スーパーコンピュータによる、宇宙初期から現在にいたる世界最大規模のダークマターシミュレーション

5月 2, 2015 |

千葉大学、東京経済大学、愛媛大学、東京大学、文教大学による研究グループは、理化学研究所計算科学研究機構のスーパーコンピュータ「京」と、国立天文台の「アテルイ」を用いた世界最大規模の宇宙の構造形成シミュレーションを Read more…

NEC、ベクトル型スーパーコンピュータ「SX-ACE」が大阪大学、九州大学で稼働開始

4月 27, 2015 |

NECは、2013年11月に発売したベクトルスーパーコンピュータ「SX-ACE」を、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと九州大学応用力学研究所に納入。それぞれ2015年3月より稼働を開始したと発表した。 &#821 Read more…