世界のスーパーコンピュータとそれを動かす人々


HPCの歩み50年

HPCの歩み50年(第176回)-2010年(b)-

9月 10, 2018 |

次世代スーパーコンピュータの愛称は公募により「京」と決定した。HPCIコンソーシアム内にHPCI検討委員会を設け今後の運営方針を議論する一方、文部科学省では、HPCI基本仕様検討業務選定委員会を設置しコンソーシアムのグラ Read more…

HPCの歩み50年(第175回)-2010年(a)-

9月 3, 2018 |

理化学研究所計算科学研究機構が発足し、次世代スーパーコンピュータは「京」と命名された。9月28日に「京」の第一筐体が富士通から出荷された。Coarrayを導入したFortran 2008がやっと規格化された。NVIDIA Read more…

HPCの歩み50年(第174回)-2009年(n)-

8月 27, 2018 |

2009年には、前年のLehman Brothers破綻の影響であろうか、SunやSGIやTransmetaやQuadricsなど多くの有名な企業が舞台から姿を消した。 その他の動き 1) TSMC 台湾のTSMC(台灣 Read more…

HPCの歩み50年(第173回)-2009年(m)-

8月 20, 2018 |

NVIDIA社は倍精度演算を強化しECCを付加したFermiを発表した。Huang CEOは「今やCPUはコプロセッサに主役を譲ったと信じる。」と豪語した。ClearSpeed社は市場から姿を消した。最初のBlue Ge Read more…

HPCの歩み50年(第172回)-2009年(l)-

7月 30, 2018 |

IBM社は、POWER7とBlue GeneとCellを並行して開発して来たが、Cell開発は中止が伝えられた。IntelのNehalem、AMDのIstanbulが登場した。CrayはXT6でGPUをサポートしていくと Read more…

HPCの歩み50年(第171回)-2009年(k)-

7月 23, 2018 |

Top500では、上位20位までに日本は一つも入らなかったが、中国が5位(天津)と19位(上海)、韓国が14位(KISTI)、サウジアラビアは18位(KAUST)を取った。日本は完全に出遅れている。HPC Challen Read more…

HPCの歩み50年(第170回)-2009年(j)-

7月 17, 2018 |

ISC2009においてTop500が発表されたが、日本設置のマシンは20位までから姿を消した。総数も、前回の17台からとうとう史上最低の15台になってしまった。SC09の日本からの参加者は、会議も上の空で事業仕分けへの対 Read more…

HPCの歩み50年(第169回)-2009年(i)-

7月 9, 2018 |

Hot-Chips 2009において、Intel社、IBM社、Sun Microsystems社、AMD社などのプロセッサメーカは今後投入予定のプロセッサを披露した。Jim Grayは死後出版された記念論文集で「データ科 Read more…

HPCの歩み50年(第168回)-2009年(h)-

7月 2, 2018 |

就任したObama大統領は米国科学アカデミーの年次総会で演説し、研究開発、とくに基礎研究への投資が重要であると指摘し、アメリカの研究開発投資をGDPの3%まで上げると約束した。基礎研究など無駄だと仕分けしてしまうどこかの Read more…

HPCの歩み50年(第167回)-2009年(g)-

6月 25, 2018 |

スーパーコンピュータを使った計算基礎科学を精力的に進める計算基礎科学連携拠点が設立された。神戸大学など4大学による「計算科学の最先端人材育成」事業では実習を含むスクールを開催した。村田健郎、赤池弘次、西島和彦などのビッグ Read more…